ネットブックPCの使い途

satoko_szk2009-04-29
前回、書こうとして、ThinPad220の回想録になってしまった
ネットブックPC「EeePC901-16G」(ASUS)のこと。


そもそも、なんでネットブックを買おうと思ったかというと、
お外でPCカチャカチャしたい、
というわけではなく、
『画面付きリモコン』
が欲しかったのです。


どーいうことかというと、
私の家で音楽を流す場合、
KENWOODのコンポにMDかCDをセットして流すか、
デスクトップPC起動して、HDD内臓の音楽をBluetooth経由でコンポの外部入力に渡して流すか、
あるいは、iPodをコンポに外部端子接続されたDockに置いて、iPod内の音楽をコンポから流すか、
の、いずれかの方法をとる必要があるんです。


で、最近の音楽は、大体PCのHDDの方に入っているので、
最近の音楽を聴きたい場合、いちいちPCの電源を入れないといけない。
PCが起動するのに2,3分かかるので、
音楽を聴くためだけに起動するのは面倒だし、
いざ起動してしまうと、せっかく立ち上げたのだから・・・と
夜遅くても、つい布団に入る時間を遅らせて、ネットサーフィンをしてしまう。


これは、いかんなぁ・・・。どーしたものか。。。
と、色々考えてみた。


要は、現在PCに入っている音楽に、
短時間でアクセスしてコンポから流す仕組みがあればいいんだよなぁ。。。
PCを常時起動させておけば、いいっちゃいいけど、
電気代使いすぎて、お財布にも地球にもやさしくない。
う〜ん、どうしたものか。。。


そんなことを思いながら、ぶらついていたヨドバシカメラで目に付いたのが、
ネットワークHDD。
おー、これだっ!
ネットワークHDDに音楽データを溜め込んで、
そこに、現在のデスクトップPCと、あと何か他の媒体からアクセスできるように
すればいいんだ!
んで、その媒体が、bluetoothか何かで、オーディオに音楽を飛ばせれば良しっ。


コンポの横に、iTunesの画面が出てる画面付きリモコンが置いてあるイメージ。


そんなわけで、購入を決めたBUFFALOのネットワークHDD。
超コンパクト、超静音。
DVDプレーヤーの横にちょこんと置いてみたけど
縦置きしても、DVDプレーヤーよりもなお低い。

こんなにコンパクトなのに、その容量1TB。
テラってなんだよ、テラって。
なんでも多けりゃいいってもんじゃぁないでしょ。
人間、ちっとは、節約精神も必要じゃないのかー。
なんてことを、ちょっと前まで思っていたのだけどね〜。
いや、だって、
せっかくだから、RAID構成にしよう!、と考えてみると、
RAID1(ミラーリング)にすると、容量半分。
そう考えると、1TB(実質500GB)くらい欲しいかなぁ、なんて。


そんなわけで、
おぉ、これが話に聞くRAIDか〜、と思いながらRAID設定を行い、
完了したところで、
さっそく、HDDに音楽データをがしがし入れる。
とりあえず、デスクトップPCからネットワークHDDにある音楽データを読み込んで
iTunesで流せるところまではOK。


さぁ。残るは、画面付きリモコンだ。
リモコンとしての条件を考えると、

  • 起動が速い。あるいは、常時起動ok。
  • 静音
  • HDD容量は少なくて構わない。
  • コンパクト

てところ。


ニンテンドーDSLinux入れて無線LANで音楽をコンポに飛ばす方法はなかろうか、
とか、
WILLCOM 03iTunes入れるとかはどうだろう、
とか考えてみたのだけど、
前者は技術的に不可能で、
後者は充電池の持ち時間や初期費用の問題で
却下。
んで、店頭を色々巡った結果、
ASUSUの「EeePC901-16G」に決めた次第です。


まず、

  • 起動がちょっぱや。25秒でWindowsXPへログイン完了。
  • 静か。静かすぎて、うっかり電源落とし忘れて家を出てしまう。
  • HDD容量16GB。私的には十二分な容量です。
  • コンパクト。底面積は3.5合炊きの炊飯器と同じくらいです。

という感じに、条件クリア。


最大の難関は、起動速度だったのだけど、
ビックカメラで、
「ネット用ですか?」
という店員のお兄ちゃんの言葉に
「いいえ」
と答え、
「携帯用ですか?」
というお兄ちゃんの言葉にも
「いいえ」
と答え、
?マークの浮かんだ顔のお兄ちゃんに、
ひたすら、あらゆるネットブックPCを再起動してもらって
吟味した結果です。


HDDがフラッシュメモリであることとか、
CPUがIntelAtomであることとか、
そういったことにより、
ここまでの高速起動を実現できたのだとか。


そんなわけで、早速、iTunesを入れて
画面付きリモコンとしての役割を果たしてもらってます。


長所は上に挙げたような感じですが、
短所を挙げるなら、

  • やっぱCPUの処理速度が普通のPCより劣る。iTunesの終了処理に時間がかかる。
  • Bluetoothの自動接続が設定できない。

  いちいち「マイBluetooth」の画面を開いて起動しないといけない。
  なので、マイBluetoothの画面開く→オーディオに接続→iTunes起動のマクロを組んで、
  起動時に自動実行するようにしてます。

  • キーボードが打ちづらい。

  やっぱ、小さいので、打ちづらいです。結構しっかり押さないと打ったことにならないし。
  打ったはずのキーが打ててないことがよくある。がりがり何かを書くときは、
  USBキーボードを接続することにしてます。


こんな感じかなぁ。
少々の難点はあるけど、画面付きリモコンとしては、ぐーですv
やっぱ、起動が気軽にできるっていうのは、何よりだね。


処理速度がいまいちだから、VisualStudioを入れて、
休日にスタバで、ゴリゴリと趣味のプログラミングをする、
とかには向かなそうだけど、